本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06-6424-2705

〒661-0012 尼崎市南塚口町1-26-28 南塚口ビル本館403
メールでのお問い合わせはこちら

トップページ > 業務案内 > 相続手続・遺言作成 > 相続・遺言手続きQ&A  > コラム(特別受益)

不動産登記法コラム


▮特別受益って何ですか?

別受益証明書と代襲相続人の特別受益の範囲


被相続人の生前に贈与をうけた場合、それを特別受益(特別受益に関してはこちら)として、相続分の先渡しと解します。そして、その証明書を特別受益証明書といい、相続を原因とする所有権移転登記において、相続人間の持分を証するための添付情報となります。

民法の話になりますが、この代襲相続人がいる場合、その代襲相続人はいつからいつまでに被相続人から受けた贈与を特別受益と考えるのでしょうか。代襲相続人となる前に受けた贈与も特別受益となるのでしょうか。


代襲相続人が被代襲者の死亡後または相続権を失った後において被相続人から受けた特別受益は、民法903条1項の対象となるが、それ以前において代襲相続人が被相続人から受けた贈与の額は含まれない。 (昭和32.8.28民甲1609局長回答)


例えばAの推定相続人が子B 子Cとして、Aが死亡する前にBが死亡した場合、Bに子(B’)がいればその子(B’)がBを代襲して相続人になります。そしてB死亡以前にB’がAから受けた贈与は特別受益とならずB死亡後、代襲相続人となった後に受けた贈与だけが特別受益になるということです。ただし、代襲相続人は被代襲者(ここではB)の地位を相続しているので、Bが死亡以前に受けていた贈与も特別受益として算入されます。つまり「Bが生前受けていた額+B死亡後にB’が受けた額」ということですね。



司法書士事務所
尼崎リーガルオフィス
Amagasaki Legal Office
司法書士事務所尼崎リーガルオフィス

〒661-0012
尼崎市南塚口町1-26-28 
 南塚口ビル本館403
TEL 06-6424-2705
FAX 06-6424-2706



個人情報保護方針

サイトマップ
対応可能地域:兵庫県尼崎市、伊丹市、西宮市、川西市、猪名川町、宝塚市、芦屋市、神戸市(全域)大阪府大阪市(全域)、池田市、豊中市、箕面市、吹田市
       上記以外の地域でも対応可能な場合がありますのでお問い合わせください。
※手続きの受任に際しては、事務所または依頼者の方の指定する場所で司法書士との面談が必要となります。司法書士が出張する場合で原則として往復1時間以上要する場合には交通費実費と日当が加算される場合がございます。